キャンパスライフCampus Life

在校生・卒業生インタビュー Interview

総合専門学校であるTISTでは、多様な夢と目標を持つ学生たちが毎日を充実させながら学びを深めています。
ここでは、多くの選択肢からなぜTISTを選んだのか、そして彼らがTISTでどのような学生生活を送っているのかに焦点を当て、在校生たちの声を直接お届けします。

長谷川 駿太

長谷川 駿太

こども未来学科    こどもスポーツコース卒業
児童教育専攻科(4年次)
( 茨城県立取手松陽高等学校 出身 )

筑波研究学園専門学校を選んだ理由を教えてください。

保育・教育・福祉に関する資格(免許)がたくさん取得できるところです。保育士資格・幼稚園教諭免許・小学校教諭免許・養護教諭の4資格(免許)の取得に加え、専門学校・短期大学・大学の3つの学位が取れるのは大きな魅力です。オープンキャンパスに参加した際、先生方や先輩がとても優しく、学校全体が明るい雰囲気に包まれていたこと、先生と学生の距離感・関係性がすごくよかったことも決め手の一つです。

なぜこの学科を選んだか教えてください。

中学・高校とサッカーをやっていたのですが、練習をしていると、近所のこどもたちが集まってきて、一緒にサッカーをすることが多くありました。それがすごく楽しくて、こどもと関わる仕事に興味をもったことがきっかけです。

進路はいつ決めましたか?

高校2年生の夏です。オープンキャンパスに参加して決めました。

進路を決める際、他の学校と悩みましたか?

保育・教育の分野に進もうと決めたときは、大学を検討していました。でも、大学では実践的な授業がないこと、取得できる資格(免許)が少ないこと、学費が高いことが心配でした。TISTに出会って、抱えていた不安をすべて解消できる環境を知り、オープンキャンパスに参加しました。

授業の中で好きな授業もしくは、印象的な授業があれば教えてください。

音楽表現の授業です。私はピアノが全くの初心者で、保育の道に進む上で大きな不安でしたが、TISTのピアノレッスンは、一人ひとりのレベルに合わせた個別レッスンなので安心でした。日々上達していく充実感を得られる大好きな授業の一つです。

授業以外に、学校生活の中で印象に残っていることがあれば教えてください。

こども未来学科では、学生主体のイベントがたくさんあります。新入生歓迎会や、レクリエーションや運動会といったイベントは、学年の垣根を越えて交流できる絶好の機会です。

学校の好きなところもしくは、他人・友達におすすめできるところを教えてください。

学年はもちろん、先輩・後輩とのつながりが強いところです。同じ夢をもった仲間たちと刺激し合ったり、励まし合ったりしながら学ぶ日々はとても充実しています。困ったとき、不安な時は先生方をはじめ先輩方が相談に乗ってくれたり、アドバイスをくれたりします。そしてその思いを後輩たちにつないでいく…この関係性はTISTならではの魅力だと思います。

将来目指している職業・仕事があれば教えてください。

保育・幼児教育・児童教育まで幅広く学び、こどもの心を育む素敵な”せんせい”になりたいです。

将来のために、学校以外で努力していることがあれば教えてください。

保育園でアルバイトをしています。こども達の笑顔に囲まれながら、自分の夢のために学校で学んだ知識・技術をさらに磨いています。

大倉 鈴葉

大倉 鈴葉

医療情報学科    医療IT・診療情報コース卒業
診療情報管理専攻科(2024年3月卒業 医療法人恒貴会 協和中央病院内定)
( 茨城県立下館第二高等学校 出身 )

筑波研究学園専門学校を選んだ理由を教えてください。

オープンキャンパスに参加し、沢山の資格を取得できることや就職率の高さが魅力的だと感じたからです。

なぜこの学科を選んだか教えてください。

入学してからでもコースの変更ができ、更に上を目指せる3年課程の診療情報管理専攻科があるからです。

進路はいつ決めましたか?

高校3年生の10月まで部活動をしていたので引退してから決めました。

進路を決める際、他の学校と悩みましたか?

オープンキャンパスに参加してとても魅力的だったので、迷うことなく進学を決めました。

授業の中で好きな授業もしくは、印象的な授業があれば教えてください。

診療報酬請求の授業です。実際にカルテを見ながらレセプトを作成します。とても難易度は高いですが、点数が合うと達成感があります。

授業以外に、学校生活の中で印象に残っていることがあれば教えてください。

学園祭です。2023年は4年ぶりに一般公開が行われました。実行委員としても関わり、とてもいい思い出になりました。

学校の好きなところもしくは、他人・友達におすすめできるところを教えてください。

先生方がとても親身になって話を聞いてくださるところや、校外学習で様々なところに行けることです。

将来目指している職業・仕事があれば教えてください。

診療情報管理士です。医療事務としての経験を積みスキルアップをしてから診療情報管理士の仕事に就きたいです。

将来のために、学校以外で努力していることがあれば教えてください。

アルバイトです。社会に出てからも活かせると思い、アルバイトの掛け持ちをし、スケジュール管理を行っています。

佐藤 琴乃

佐藤 琴乃

建築環境学科    建築設計デザインコース卒業
建築士専攻科(2024年3月卒業 株式会社カネタヤ家具店 内定)
( 茨城県立伊奈高等学校 出身 )

筑波研究学園専門学校を選んだ理由を教えてください。

実践的な授業が多く、資格試験にも強いことと、設計とインテリア両方学べるところです。

なぜこの学科を選んだか教えてください。

建築学とインテリア学を学びたかったからです。

進路はいつ決めましたか?

保育園児の頃、自邸を建てているのを見て決めました。

授業の中で好きな授業もしくは、印象的な授業があれば教えてください。

建築計画です。間取りだけでなく家具や設備の活かし方が面白かったです。

授業以外に、学校生活の中で印象に残っていることがあれば教えてください。

クラスメイトとの交流です。特に女子は団結力が強く、休日はいろんなところに遊びに行きました。

学校の好きなところもしくは、他人・友達におすすめできるところを教えてください。

先生との距離が近く、話しやすいことです。
分からないことは何でも気軽に聞くことができます。

将来目指している職業・仕事があれば教えてください。

家具のデザイナーを目指しています。

将来のために、学校以外で努力していることがあれば教えてください。

コミュニケーション能力の向上です。
アルバイトでは積極的に接客して会話のスキルを磨いています。

福田 大海

福田 大海

自動車整備工学科    2級整備士モビリティコース卒業
1級整備士専攻科(4年次)
( 茨城県立土浦湖北高等学校 出身 )

筑波研究学園専門学校を選んだ理由を教えてください。

オープンキャンパスに参加したとき、
体験実習がとても楽しく、先生に優しく接していただいたからです。

なぜこの学科を選んだか教えてください。

知り合いの自動車整備士が自動車を整備している姿を見てかっこいいと感じ、私もお客様を助けられる整備士になりたいと思い選びました。

進路はいつ決めましたか?

高校3年生の夏です。部活動を引退してから進路を決めました。

進路を決める際、他の学校と悩みましたか?

知り合いの整備士の方にTISTを勧めていただき、オープンキャンパスに参加してから決めたので他校と比べていません。

授業の中で好きな授業もしくは、印象的な授業があれば教えてください。

実習授業です。
実際に車を使用し、繰り返し作業することで自分の技術を向上することが実感できて楽しいです。

授業以外に、学校生活の中で印象に残っていることがあれば教えてください。

輝峰祭(文化祭)です。
色々な模擬店もあり、他の学科とも交流でき友達も増えるので良い思い出になります。

学校の好きなところもしくは、他人・友達におすすめできるところを教えてください。

放課後に自分の車の整備をすることができます。
オイル交換やタイヤ交換など、授業で教わったことを実践することができるので、自分自身の整備技術が向上した事がよくわかります。

将来目指している職業・仕事があれば教えてください。

国家1級整備士を取得し、お客様に信頼される整備士になることです。

将来のために、学校以外で努力していることがあれば教えてください。

学校で学んだことを生かし、自分や友達の車を整備したりしています。

糸井 駿平

糸井 駿平

ITデジタル学科    AI・システム開発コース2年
( 茨城県立大子清流高等学校 出身 )

筑波研究学園専門学校を選んだ理由を教えてください。

オープンキャンパスに参加した際の学校の雰囲気がとても良くここなら続けていける気がしたのでこの学校を選びました。

なぜこの学科を選んだか教えてください。

高校の商業の授業がきっかけで、IT系に興味を持ったのでこの学科を選びました。

進路はいつ決めましたか?

5月頃から調べ始めて、6月頃にオープンキャンパスに参加してこの学校を受けることにしました。

進路を決める際、他の学校と悩みましたか?

県内情報系の専門学校とTISTで悩みました。
ITを学べる学校の中で、学校の雰囲気の良さや学習環境で選びました。

授業の中で好きな授業もしくは、印象的な授業があれば教えてください。

ネットワークの授業です。基本情報技術者で勉強した内容が実際どのように使われているか見ることができてとても面白いです。

授業以外に、学校生活の中で印象に残っていることがあれば教えてください。

文化祭で普段あまり話をしないクラスメイトとたくさん話をして仲を深めることができました。

学校の好きなところもしくは、他人・友達におすすめできるところを教えてください。

学校での1日のスケジュールが、高校の頃とあまり変わらないので学校生活に慣れやすいところです。

将来目指している職業・仕事があれば教えてください。

システムエンジニアを考えていますが、ネットワークエンジニアなども気になっています。

将来のために、学校以外で努力していることがあれば教えてください。

将来の役に立つかなと思い、IT系以外に簿記の資格を取得しようと頑張っています。

藤川 優剛

藤川 優剛

公務員受験対策科    (2024年3月卒業 茨城県西南広域消防 内定)
( 茨城県立八千代高等学校 出身 )

筑波研究学園専門学校を選んだ理由を教えてください。

学校の敷地が広く、たくさんの学科があり、ふだんの生活で多くの人と関われると思ったからです。
オープンキャンパスに参加したとき、「ひとつひとつを丁寧に教えてくれる」、先生たちのスタンスに親近感を持ちました。

なぜこの学科を選んだか教えてください。

もともと、体を鍛えるのが好きで、小さい頃から空手を習っていました。小学生の頃、自分が交通事故にあった際に消防隊員の方に救助されたことをきっかけに自分も消防士の道を志すようになりました。
家から近距離のところに、公務員試験対策について一生懸命教えてくれる学科があることを知り、入学を決めました。

進路はいつ決めましたか?

もともと消防士や人を助けられる仕事につきたくて、関連の勉強ができる学校への入学を考えていました。この学校に入ることを決めたのは、高3の8月にオープンキャンパスでいろいろ相談した時の印象で決めました。

進路を決める際、他の学校と悩みましたか?

放射線技師の資格を取得する学科やその他の医療系の学校と悩みました。やはり、「消防士になる」という夢が強く、この学校・学科への入学を決めました。

授業の中で好きな授業もしくは、印象的な授業があれば教えてください。

昔のできごとや金融の仕組みについて知ることが好きなので、人文科学や社会科学の授業が好きです。判断推理や数的推理の問題をみんなで解き合って、できたときはとてもうれしいです。面接練習も自分をよく知ることができて、とても楽しいです。

授業以外に、学校生活の中で印象に残っていることがあれば教えてください。

この学校は、校内の敷地が広く、緑が多くのびのびとした環境が好きです。駐車場が広いのもうれしいですね。

学校の好きなところもしくは、他人・友達におすすめできるところを教えてください。

この学科では、公務員を目指す人が幅広く学んでいます。事務を目指す人や警察を目指す人など、たくさんの経験や考えを持っている人と交流できるのがとても新鮮です。

将来目指している職業・仕事があれば教えてください。

茨城県内の消防士への内定を決めました!!

将来のために、学校以外で努力していることがあれば教えてください。

ふだんの勉強もそうですが、一番は家での筋トレで、ベンチプレスの数字を上げたときがうれしいです。