
ビジネススキルで
医療分野・公務員分野の新しい未来を切り開く
職業実践専門課程認定学科
学科概要
現場で活かせる
ビジネススキルを身につける!

ICTツールの活用、ビジネスコミュニケーションを軸に、医療分野や公務員分野等の広範的な事務全般に対応できる技能の習得を目指します。
【めざす職業】
● 病院・クリニック事務、登録販売者
● 公務員(事務系・公安系等)
● 各種法人・企業等の事務

【病院事務・医薬品登録販売者・診療情報管理専攻科】
30年以上の歴史で築いたネットワークを活かし、希望する医療機関や企業での実習が可能です。在学中の実践的な実習は将来像を具体化する機会となり、先輩からの直接アドバイスを受けることで、企業連携の強みを実感できます。
【公務員ビジネス】
OB・OGや各自治体の職員の方を招いてのガイダンスや官庁見学(県庁、裁判所など)を行い、即戦力としての意識や考え方を身に付けます。各関係機関(市役所など)でのインターンシップを行い、実務能力の錬成を図っていきます。
高い合格率!





【めざす検定】
● 医療分野:電子カルテ実務検定、医薬品登録販売者試験 など
●公務員分野:FP技能検定、ワープロ検定、赤十字講習 など
●ビジネス分野:MOS検定(Word, Excel, PowerPoint)、秘書技能検定 など
充実カリキュラム

【病院事務・医薬品登録販売者・診療情報管理専攻科】
全国すべての医療機関での導入を目指す「電子カルテ」を 必修カリキュラムで学習します。医療ITの活用を確実に学べるTISTで、業界の未来を支える技術を習得しましょう。
【公務員ビジネス】
Web試験(SPI, SCOA等)対策には完全対応。
通常の授業ではMicrosoft365を始めとした各種クラウドシステムを活用し、オンライン上で共同して仕事を進めながら、デジタルコミュニケーション能力や企画立案能力を高めます。
連続達成

【病院事務・医薬品登録販売者・診療情報管理専攻科】
全員が年内に内定を獲得! 求人件数は学生数の約4倍!
すべての学生が専門分野での就職を果たし、このうち70%以上が中核病院での内定を獲得しています。医療事務、診療情報管理士、医師事務作業補助者、病棟クラークなど、その職種は多岐にわたります。
【公務員ビジネス】
茨城県内自治体の行政職をはじめ、公安職・技術職への内定を獲得しています。また、各種法人・企業などへの就職希望者にも、手厚くサポートしています。
学科紹介ムービー
特色と未来像
これからの業界は...
病院事務コース / 医薬品登録販売者コース / 診療情報管理専攻科
近年のオンライン診療の進展と医療DXの改革により新しい時代に突入しています。医師の診察をフォローする診断支援システム、ICチップを用いた受付・会計業務や予約管理などの医療システムの活用により、AIによる医療領域は広がりを見せています。
学科が目指す育成人材像
病院事務コース / 医薬品登録販売者コース / 診療情報管理専攻科
医療分野でAI活用が広がりつつある今、患者さんの心に寄り添うことができる「ホスピタリティーマインド」が大切だと考えています。TISTでは「ITに強い病院事務」としての知識と技術を養うとともに、相手の思いを汲み取る「温かい心」を兼ね備えた人材を育成します。
公務員ビジネスコース
公務員採用試験合格を目指すとともに、ビジネス系検定の上級取得を目指す!
● 採用試験対策の学習は、2年間をかけてじっくり高めていきます。
● インターンシップなどの豊富な演習授業を通して、深いビジネススキル・職務適性を身に付けます。
● 卒業後は、「専門士」の資格を取得します。
公務員速修科
1年間での短期集中学習により、各種検定に挑戦しながらスピーディな内定獲得を目指す!
● 学習課程は、2年課程と遜色なく、丁寧な指導により合格を目指します。
● 採用試験対策の学習を、1年間の短期集中型でスピーディにまとめていきます。
● 検定取得は、採用試験内定後の期間を生かして効率的な取得を目指します。
豆知識
医療DXは、保健・医療分野で扱う膨大な情報を、プラットフォームを通して管理・共有を図ることを目指しています。AI などのデジタルテクノロジーを組み合わせることで、患者様が自身の情報にアクセスでき、コンビニのように手軽に医療サービスを利用できる未来が待っています。
そんな医療分野の新たな未来のために、私たち病院事務には、医療システムの活用ができる知識や技術が不可欠になるわけです。
こんな職業を目指すみなさんへ
- 診療情報管理士
- 医薬品登録販売者
- 医師事務作業補助者
- 医療事務(病院・診療所)
- ドラッグストア
- 病棟クラーク・外来クラーク
- 調剤薬局事務
- 歯科助手
- 医療関連企業(臨床検査機関・医薬品・ 医療福祉機器)等
- 一般企業
- 国家公務員(一般・総務)
- 都・県職員(知事部局・学校・警察)
- 市区町村行政事務
- 警察官・消防士・自衛官
他
就職関連
病院事務コース
医薬品登録販売者コース
診療情報管理専攻科
公務員ビジネスコース
公務員速修科
2023年度、2024年度

- 国家一般職・税務職・技術職
- 茨城県知事部局・学校事務・警察事務
- 東京23区・県内外自治体
- 刑務官・警察官・海上保安官
- 消防吏員
他
病院事務は院内の様々な場所で活躍しています

コース紹介
医療ビジネス学科 2年課程 病院事務コース

病院のことを幅広く知り、患者さんの心を支える「医療のトータルサポーター」を育成します。
病院事務の知識に加え、医療秘書や医師の事務サポートの技術を詳しく学ぶことで、患者さんの求めに応じた質の高いトータルサポートが可能となります。
接遇マナーをしっかりと身に付け、気配りと思いやりの気持ちを持って患者さんの心を支えます。

必修カリキュラムによる電子カルテや医事コンピュータの技術習得を柱に、病院情報システムに強い人材を育成します。
学生に合わせたきめ細かい個別指導や面接対策を行っています。医療機関と連携した実践教育で高い就職率を実現しています。
患者さんと医療機関をつなぐ懸け橋としてのコミュニケーション能力を身に付けます。「人」と「人」を結ぶ心を育てます。
取得を目指す資格
- 電子カルテ実技検定試験
- 医事コンピュータ技能検定試験
- 医療秘書技能検定試験
- 医師事務作業補助技能認定試験
- 医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)
- 秘書技能検定試験
卒業後の職業
- 医療事務(病院・クリニック)
- 病棟クラーク・外来クラーク
- 医師事務作業補助者
- 調剤事務
- 歯科助手
他
特徴的な授業

多忙な医師の代わりに、診断書や処方箋などの医療文書作成や検査予約など、医師の事務作業のサポートができる知識と技術について学びます。

医事会計システムなどの病院事務に必要なコンピュータ知識や診療情報を電子化して記録・参照する電子カルテの技術を学びます。
- 電子カルテ
- 医事コンピュータ
- 医療秘書演習
- 医師事務
- DPC演習
- 秘書実務
- 病院マネジメント
- 病院実習
医療ビジネス学科 2年課程 医薬品登録販売者コース

薬剤師に代わる「一般用医薬品販売のスペシャリスト」を育成します。
病院事務の知識に加え、一般用医薬品(かぜ薬や鎮痛剤など)の取り扱いができる医薬品登録販売者の資格を目指します。
医療機関だけでなく、企業からのニーズも高い注目の資格です。

医薬品について詳しく学び、医療機関や調剤薬局など幅広い分野で活躍できるスキルを習得します。
登録販売者のみならず医療に関する資格取得を合格までしっかりと導きます。
対策授業などで疑問点を解決し、理解へと繋げていきます。
言葉遣いから立ち居振る舞いまで、病院や調剤薬局・ドラッグストアでの患者さん応対などを実践的に身に付けます。
取得を目指す資格
- 医薬品登録販売者試験
- 医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)
- 医事コンピュータ技能検定試験
- 電子カルテ実技検定試験
- 秘書技能検定試験
- MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)
卒業後の職業
- ドラッグストア
- 調剤事務
- 医療事務(病院・クリニック)
- 医療関連企業(臨床検査機関・医薬品・医療福祉機器等)
他
特徴的な授業

医薬品の種類・医薬品に含まれる成分を学び、効果や 特徴、飲み方・飲み合わせ、効き目についての知識を習得します。

身体の構造、薬の働く仕組みや副作用の症状など、登録販売者としてお客様への情報提供や相談対応に活用する基本的知識を学びます。
- くすりと疾患
- 薬事概論
- 一般医薬品
- 登録販売者試験対策
- 医事コンピュータ
- プレゼンテーション
- 情報処理
- 病院実習
医療ビジネス学科 2年課程 公務員ビジネスコース

公務員採用試験合格を目指すとともに、ビジネス系検定の上級取得を目指す!
● 採用試験対策の学習は、2年間をかけてじっくり高めていきます。
● インターンシップなどの豊富な演習授業を通して、深いビジネススキル・職務適性を身に付けます。
● 卒業後は、「専門士」の資格を取得します。

採用試験一次合格率は例年100%(R5年度・R6年度)
事務系・公安系を中心に採用試験合格を目指します。
【主な内定先】
国家一般職・税務職・技術職、茨城県知事部局・学校事務・警察事務、 東京23区・県内外自治体(水戸市・土浦市・つくば市・稲敷市・石岡市・ 常総市 ほか)、刑務官・警察官・海上保安官、消防吏員(土浦市・稲敷・ 常総・西南ほか)
業界最大手「実務教育出版」県内唯一の提携校
提携校ならでは全国文字や合格データを活用して、合格対策は完璧!
【実務教育出版提携校】
TIST公務員は公務員受験対策最大手の「実務教育出版」提携校。
市販テキストも提携校生価格にて購入することができます。
少人数制クラスにより、一人一人の希望や個性に応じた受験指導を進めます。
取得を目指す資格
- ファイナンシャルプランナー2級
- 秘書技能検定2級
- ワープロ検定2級
- MOS検定
他
めざす職業
- 国家公務員/地方公務員
- 行政職・公安職・専門職・技術職
他
特徴的な授業

週に1回程度で模擬試験を行い、常に緊 張感をもって実践力を鍛えます。 試験後の復習で得点力向上!!

行政職~公安職に至るまで、社会の公正な発展を維持するための資質を体験活動により磨きます。実際に公職の現場を見たり・体験することを通して、自己の適性を磨きます。

公務員試験における集団討論は、受験生の討論に対する姿勢・態度を重視する試験です。協調性を意識し、表現力や傾聴力を高めるトレーニングが重要です。

ベテラン講師が基礎から丁寧にサポートします。初歩段階から応用段階まで幅広く学習します。

互いに自分の内定希望先についての学びを深め、互いにプレゼンテーションを行い、表現力を磨きます。

服装容儀から応答の内容や表現技能についてレクチャーを受けつつ、相互にチェック。
学習の流れ
医療ビジネス学科 1年課程 診療情報管理専攻科 本校の医療ビジネス学科を卒業した方または同等以上の学歴・資格を有する方

ドクターの信頼を担い、第一線で活躍する「医療のエキスパート」を育成します。
医療機関では、医療情報の収集・管理ができる「診療情報管理士」が活躍しています。現役ドクターによる講義や電子カルテなどの実技演習で専門性を養い、3回の病院実習で応用力を身に付け「質の高い医療」に貢献できる人材を育成します。

ドクターや看護師と連携し、医療サービスの向上や病院経営に携わる診療情報管理士は、チーム医療の一員として活躍します。
ドクターによる実際の症例を用いた講義で、医学的知識を身に付けます。
病院事務職最高位資格である診療情報管理士を目指します。
苦手科目を分析した上での個別指導が、高い合格率を維持する秘訣。大学病院、総合病院等すべての医療機関で働ける資格です。
取得を目指す資格
- 診療情報管理士認定試験
卒業後の職業
- 診療情報管理士
- 医師事務作業補助者
- 医療事務(病院・診療所)
- 病棟クラーク・入院クラーク
他
特徴的な授業

医学知識の応用力を身に付け、現場で役立つ専門性を養います。また、診療情報管理士認定試験合格に向けた対策を実施します。

がんの診療や治療に関する情報を収集・記録・管理する仕組みを学び、がん登録の歴史や現状、がん登録制度について理解を深めます。
- 診療情報管理
- 保健医療情報学
- 臨床医学
- 医学用語
- 医療統計
- がん登録
- 病院実習
- 診療情報管理士試験対策

卒業生の声

協和中央病院内定
大倉 鈴葉さん
(下館第二高校出身)
TISTでは多くの資格を取得することができ、難易度の高い検定試験にも挑戦します。クラスの仲間達と切磋琢磨し合い、合格を勝ち得たときは、努力が実ったと感じました。在学中に学んだことを活かして内定先でも頑張っていきたいです。

筑波メディカルセンター
病院内定
中村 佳帆莉さん
(水海道第二高校出身)
履歴書の添削や面接練習など先生方に繰り返しアドバイスをいただき、納得できるまでつきつめたおかげで、無事内定をいただきました。これからも積み重ねを大切に、温かく患者様に寄り添える医療事務員になれるよう笑顔で頑張ります!

総合病院土浦協同病院内定
宮本 真愛さん
(取手第一高校出身)
苦手な面接試験でも、先生方や友人、家族の支えがあったからこそ緊張が解け思いを自分の言葉で伝えることができたと思っています。病院実習をきっかけに憧れだった医療機関での内定をいただくことができ、本当にうれしく思います。

いちはら病院内定
鈴木 翔太さん
(つくば国際大学高校出身)
就職活動のコツは、自分がやりたい、関わってみたいと強く感じるものを見つけることです。悩む時は、一人で考えるのではなく、先生に相談するなど周りの方々の意見を聞き、目標に向かって努力することを大切にしてみてください。

小山記念病院内定
栗又 みゆさん
(鉾田第二高校出身)
TISTで沢山の検定試験を取得し、希望の病院での実習を通して内定をいただきました。TIST卒業生が多く勤務している病院で、先輩方と一緒に働けることが楽しみです。私もまた後輩を温かく迎えられる先輩として成長していきたいです。

芳賀赤十字病院内定
塚本 瑞貴さん
(鬼怒商業高校出身)
就職活動は緊張の連続でとても大変でしたが、先生方に親身に相談に乗っていただいたこと、友達と一緒に乗り越えようと励まし合ったことなど、私にとって貴重な経験となりました。今後もTISTでの学びを活かし、頑張りたいです。

国際医療福祉大学
成田病院内定
大和山 沙綾さん
(茂木高校出身)
就職活動では、面接練習はもとより、先生方の言葉に支えられ、最後まで気持ちを切らさず内定を決めることが出来ました。TISTで得たことは、学習だけでなく病院事務としての心構えなど、人として成長できたのではと思っています。

古河赤十字病院内定
中川 亜紀さん
(水海道第二高校出身)
実習でお世話になった病院で内定をいただきました。職員の方々の仕事への姿勢や雰囲気を近くで感じ、ここに就職したい!と答えが見えたように思います。実習の延長上に就職があるTISTの環境が私に自信をくれたのだと思います

もりやファミリークリニック内定
山本 実優さん
(牛久高等学校出身)
就職活動はとても悩みましたが、先生方が私たち学生の個性を尊重し、自分に合った場所を提案してくださいました。それをきっかけに就職先を決めることができました。TISTで学んだことを胸に、社会人として成長できるよう頑張ります。